四次元ことばブログ

辞書と言葉に関するあれこれを、思いつくままに書き記しておくことにしました。

「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞における表記選択および文末表現の特徴

「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞における表記選択および文末表現の特徴
The Characteristics of the Notation Selection and the Sentence End Expressions in Himawari-mark wo Sagase!

ながさわ*1
Nagasawa


キーワード:ひらがな、カタカナ、漢字、役割語、キャラクターソング、終助詞、幼児の言語発達


1.はじめに

 「ひまわりマークをさがせ!」(作詞:高瀬愛虹)は、ソーシャルゲームアイドルマスターシンデレラガールズ」シリーズに登場するアイドル・龍崎薫(CV:春瀬なつみ)が歌唱する楽曲である。同曲は長らく待ち望まれていた龍崎薫にとって初めてのソロ曲であり、いつも前向きで元気いっぱいの小学生である龍崎薫の可愛らしさ、力強さを余すところなく表現したもので、筆者は毎朝聴いて日々を生きる糧としている。同曲については、Twitterにおいて「#龍崎薫ソロ感想文」のハッシュタグを付して思いの丈を綴るムーブメントが生じた*2ことなどからうかがえるように、多くのプロデューサー*3の魂を救済した。
 「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞の内容については先行研究で多数の考察がなされており、磁石亭(2021)やけんろう(2021)などが参考になる。これらの考察からも明らかなように、楽曲が最の高であることは論を俟たないが、歌詞の表記を中心に据えた研究は見られなかった。また、文末表現に関する指摘も乏しい。そこで本稿では、同曲に見られる漢字表記、またいわゆる「非外来語のカタカナ表記」や長音符号としての「~」の使用といった特徴的な表記や、終助詞「よ」を多用する文末表現に注目し、その表現効果を考察する。
 なお、「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞は、廾之(2021)付録の歌詞カードから引用した。

 

2.龍崎薫の発話文における表記選択

 「ひまわりマークをさがせ!」は、龍崎薫が歌唱することを前提として創作された楽曲であり、龍崎薫の魅力的なキャラクターを表現すべく作詞されていると考えられる。とかちや(2015)では、「アイドルマスター」シリーズの楽曲制作の担当者が、「アイドルマスターシンデレラガールズ」シリーズの楽曲について「アイドルの個性に重きを置いた曲が多くなってい」ると述べる。そこで、まずは龍崎薫の通常の発話文における表記の特徴を見ることにする。
 キャラクターの発話文の表記についての先行研究は多くないが、役割語の観点から、文字種の相違がキャラクターの違いを示すことが指摘されている。依田(2011)は主に西洋人キャラクターの会話文に用いられるカタカナ表記について論じるほか、岡崎ほか(2010)は、漫画における幼児のせりふがほとんどひらがな・カタカナのみで表記されており、また記号「…」「ー」が多用されていることを指摘した。役割語はこれを提唱した金水(2003)の定義では表記に及ぶものではないが、表記にも役割語的な機能があると考えるべきであろう。
 アイドルマスターシンデレラガールズシリーズの登場キャラクターは属性がきわめて多様で、発話文において役割語的な表記選択がなされていると見受けられるキャラクターが多い。たとえば、サンフランシスコ出身のメアリー・コクランのせりふは、(1)のようにカタカナ交じりで表記され、外国人キャラクターであることが表現される。


(1)アタシがずっとコドモだって思ってると、後悔するワヨ?だって、メアリーは成長期なんだモノ。*4


 ここで、龍崎薫の発話文の表記を、筆者が彼女を担当*5する決定的な契機となった「アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ」のコミュ*6龍崎薫とのメモリアル1」から抜粋して確認する。


(2)あれー、どうしたの? だいじょうぶー? そんなとこにしゃがんで……おなかでもいたいのー?
(3)……そっかー、おしごとのしょるいを落としちゃったんだ。……じゃあ、かおるもさがすのてつだってあげよっかー?
(4)でも落し物なんて、オトナなのにおっちょこちょいなんだね! 『げーのーじむしょ』の人なのにだいじょうぶなの?


 この通り、天衣無縫ないい子にもほどがあり、記憶を消して彼女との邂逅の衝撃をもう一度味わいたいとさえ思うところだが、それはさておき、龍崎薫の発話文においては、標準的には漢字で表記される「大丈夫」「痛い」「書類」「手伝う」などの語がひらがなで表記されている。これは、未習と思われる漢字を用いないことで、幼さや可愛らしさを演出し、9歳児というキャラクターを表現したものと考えられる*7。好き。
 さらに、同じひらがな表記でも、(4)では「芸能事務所」を「げーのーじむしょ」と長音符号を用いて書き表している。より発音に忠実な表記を採用することにより、さらに幼さを強調する効果を狙ったものと言えるだろう。かわいい。記号「…」が多用されていることも、岡崎ほか(2010)の指摘と合致する。
 また(4)には、「大人」を「オトナ」と書き表す、いわゆる「非外来語のカタカナ表記」(後述)が見られる。ここでは詳しく論じないが、これは幼さを演出するというよりは、「落とし物のようなおっちょこちょいなことはしないはずであるところの、ちゃんとした大人」というように意味を限定するために用いられているものであろう。


3.漢字使用

 龍崎薫の発話文においては、ひらがなが多用されていることが確認できた。次に、「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞を見てみる。


(5)右を見て左 前向いて行くよ
“楽しいこと”さがそう ドコにドコにあるの?見つけ出すよ
ひまわり畑を かき分けてこんにちは!
まるで運動会 徒競走レッツゴー♪


 一見して、龍崎薫の発話文である(2)~(4)とは大きく異なる印象を受けるだろう。その一因として、漢字表記の多さを挙げられる。龍崎薫の通常の発話文の表記法を適用するならば、もっと漢字の使用は少なくなるはずである。すなわち、「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞は、龍崎薫の発話文を再現しようとして書かれてはいないと考えられる。
 「ひまわりマークをさがせ!」は、一聴すると龍崎薫のおひさまのような明るさを見事に感じさせ、まさしく彼女のための楽曲だと滂沱たる涙を禁じ得ないのであるが、歌詞を読むと、普段の彼女とはまた違った清冽で大人びた印象も受ける。この重層が「ひまわりマークをさがせ!」に奥行きを与えているのであり、龍崎薫の成長すら予示するのである。
 同曲の歌詞には、


(6)いつかきっと 身長が伸びたら
見渡し良好 今よりステキなセカイ見えそう
(7)大事なこと こどもじゃなくなっても
忘れたくないよ ヘアピンぱっちん止めたら なくさない!


 のように、成長を意識させるフレーズがちりばめられている(薫ちゃんは…そのままでいいと思うよ!)。漢字を多用した表記法は、この成長というモチーフを視覚的に表現したものだと言えるかもしれない。
 これと好対照をなす楽曲として、龍崎薫と同じ9歳のアイドルである市原仁奈のソロ曲「みんなのきもち」を挙げることができるだろう。同曲は、ひたすらに動物の真似をしていくというドチャメチャに可愛い楽曲であるが、漢字が一切用いられていない。対して、市原仁奈のソロ2曲目である「おねえちゃんデスコ」は、自身の成長を歌っており、漢字も使用されている。
 余談であるが、龍崎薫市原仁奈がデュエットした「Orange Sapphire」*8は必聴である。耳から服用するアスピリンである。


4.記号の使用

 漢字が用いられ、大人びた印象も与える「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞であるが、半面、幼さを印象づける表記も使用されている。長音符号としての「~」の使用である。


(8)みんなでお~きな声出してみよう ◎
もっとお~きな声出せた人 ひまわりの花○


 (8)では、「お〜きな」という、「〜」を長音符号として用いた表記が採用されている。言うまでもなく、これは標準的には「大きな」と表記される。長音符号として「〜」を用いる意図について、佐竹(2002)は「表現者のもつ独特のニュアンスをこめるためや、あるいは、その語を発音する場合の口調を表現するため」(12頁)であると述べる。ここでは、龍崎薫の、聞いた者すべてを虜にするやや舌足らずな発話が再現されたものであると考えてよいだろう。
 「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞中で、このような文字づかいがなされているのはこの箇所のみである。龍崎薫の通常の発話文と異なり多くの漢字使用がなされている歌詞のうちで、なぜここだけ「お〜きな」表記が用いられるているのだろうか。
 実は(8)はサビの冒頭にあたる箇所であり、その前の聯とは場面が転換している。前段は以下のように成長を志向あるいは予感する内省的なパートである。


(6)いつかきっと 身長が伸びたら
見渡し良好 今よりステキなセカイ見えそう


 そしてサビに入り、「みんな」へ呼びかける(8)へ切り替わる。換言すると、(8)は外を向いているのであり、それゆえに「お〜きな」という、「みんな」が思う龍崎薫の発話文に近い表記法が採られているのではないだろうか。
 続くサビの後半は、また一転して「ココロ」に向かう内省的な内容となる。


(9)ペタペタペタっ シールを貼ってココロの日記帳が
お花畑に変わってくよ
○描いて 花咲いて 元気のしるし


 歌詞中で、明確に外を向いて呼びかけているのは(8)の箇所だけであるように思われる。そのことが、唯一の「お〜きな」表記からも裏付けられるのではないだろうか。こうして、成長への期待に胸を膨らませ自分を見つめる歌詞の中にあっても、忘れず我々へメッセージを投げかけてくれる龍崎薫の心根の温かさには賛仰の念が抑えきれない。何もしても「お〜きな声」を声援として届けたいと思うばかりである。
 また、(8)には別の記号も用いられている。「◎」と「○」である。それぞれ「にじゅうまる」「まる」の読みが与えられている。
 「まる」を「○」の記号で視覚的に表す効果を考えるにあたり、中村(1983)の考察が参考になる。女子高校生の私的な手紙文中に多様な記号が現れることについて、中村(1983)は「直截力に富んでいる」(95頁)と評し、中には文章による説明を省略するために用いられた記号もあるとした。「ひまわりマークをさがせ!」における「◎」「○」にも同様の効果があるだろう。すなわち、ことばで説明しなくても、どのような形であるかが一発でわかるような視覚的効果である。「二重丸」と「丸」は記号でなくても形状を想像しやすいであろうが、最後のサビ(ラスサビ)に至り、記号を用いたことの効果がはっきり表れる。ラスサビの末尾は「○描いて ○描いて 花咲いて 元気のしるし」であるが、このように表記されることで、二重丸記号に花びらのついた花丸、すなわち「ひまわりマーク」の形状を誰もが想起できるだろう。音声(あるいは表音的表記)だけではわからない「ひまわりマーク」の形を、歌い手も聞き手も確実に共有でき、一緒にさがすことができるようになっているのである。
 上記のほかに、「ひまわりマークをさがせ!」には以下の記号が見られ、視覚的にも楽しめる。


(10)まるで運動会 徒競走レッツゴー♪
(11)よくできました。 ほめられそう


 特に(11)の句点は面白い。同曲中で句読点が用いられているのはここだけである。これは「よくできました」が引用であることを表現していると考えられる。「よくできました」は、龍崎薫の気持ちではなく、他者からの評価なのである。それは、このフレーズを典型的に用いる「先生」であり、龍崎薫が「せんせぇ」と呼称するところのプロデューサーであろう。


5.非外来語のカタカナ表記

 「ひまわりマークをさがせ!」の表記の特徴としては、和語および漢語のカタカナ表記の多用も挙げられる。これは、先行研究で「非外来語のカタカナ表記」「非標準的なカタカナ表記」などと呼ばれてきた(増地(2019))。同曲で「非外来語のカタカナ表記」が行われている箇所を抜粋すると以下の通りである(なお、オノマトペについては、一般にカタカナ表記が使われることが多い(島田(2003))ことから、ここでは除外した)。


(12)“楽しいこと”さがそう ドコにドコにあるの?見つけ出すよ
(13)見渡し良好 今よりステキなセカイ見えそう
(14)ペタペタペタっ シールを貼ってココロの日記帳が
(15)自己主張しちゃえ ココにココにいるよ 注目して!
(16)挑戦するキモチ 赤信号ないよ
(17)汗かいて がんばって 胸張ってススメ


 語種別に見ると、和語が「ドコ」「ココロ」「ココ」「キモチ」「ススメ」の5語、漢語が「セカイ」の1語、混種語が「ステキ」の1語である。
 先に(4)で龍崎薫の通常の発話文に「オトナ」という「非外来語のカタカナ表記」が用いられていることを確認した。龍崎薫の発話文には、たしかに「非外来語のカタカナ表記」が少なからず見受けられる。しかしながら、その表記選択の傾向は同一ではない。それは、たとえば以下の例からも明らかである。


(18)かおるたちの気持ち、ちゃーんと伝わったんだっ♪*9


 (18)は龍崎薫の通常の発話文であるが、ここでは「きもち」に対して「気持ち」の表記が選択されている一方、歌詞の(16)では「キモチ」と表記されている。したがって、「ひまわりマークをさがせ!」における「非外来語のカタカナ表記」も、龍崎薫の発話文を再現しようとしてではなく、別の理由から用いられたものだと考えられる。
 非外来語がカタカナ表記される要因は多様で、統一的に説明できないことは先行研究で指摘されるところである(吉田(2014)ほか)。野村(1981)は、「非外来語のカタカナ表記」の存在理由を、①文章の話しことば的な特徴をいかす、②単語に特殊な意味や語感をもたせる、③文字連続のなかで語句のきれめを表示する役割をはたす、の3点にまとめている。
 「ひまわりマークをさがせ!」における「非外来語のカタカナ表記」については、おおむね②の理由から説明ができると思われる。いちいち細かく分析することは避けるが、「セカイ」「ココロ」「キモチ」といったカタカナ表記は、決して一般的なそれらではない、龍崎薫特有のものであるという思いが込められた表記であり、唯一無二である龍崎薫という存在に光を当てるものであると言えよう。
 (13)の「ステキ」表記については、佐竹(2002)の「感情や評価を強調して述べる場合は、その強調を生かすために片仮名が使われやすい」(12頁)とする論考からも説明できよう。
 (15)の「ココ」表記については、類例が堀尾ほか(2005)に報告されている。若者雑誌の用例を分析した同論考によると、「具象物や具体的場所を指す場合にはカタカナ表記が用いられる傾向」(38頁)が見られるという。龍崎薫が居場所を自己主張する「ココ」も、まさに具体的場所である。「ココ」表記からは、龍崎薫の具体的存在までも感じ取れる。龍崎薫は実在する。
 (17)の「ススメ」表記も可愛らしく水際立つ印象を与えるが、これに関しては「アイドルマスターシンデレラガールズ」シリーズの初期の楽曲に「ススメ☆オトメ ~jewel parade~」があることを指摘しておく。


6.終助詞「よ」の多用

 先に、歌詞における漢字使用の多さが龍崎薫の成長を予示する一方、楽曲を一聴したときには龍崎薫らしさが感じ取れる旨述べた。なぜそのように感じるのだろうか。その理由のひとつとして、文末表現として終助詞「よ」が頻用されることによる効果があるのではないかと考えた。
 Jポップの歌詞を論じた山田(2014)は、終助詞および文末表現について、それぞれ「小粒でもピリリと辛い山椒のような存在」「最後に置かれる述部にこそ、気持ちが最大限に込められる」(177頁)と述べる。文末表現について検討することは有効であろう。
 「ひまわりマークをさがせ!」では、以下の9か所で終助詞「よ」が用いられている(繰り返しの部分は除く)。また、終助詞「よ」は別の終助詞を下接して「よね」のように言うこともできるが、すべて「よ」単体で用いられていることも特徴である。


(19)前向いて行くよ
(20)見つけ出すよ
(21)お花畑に変わってくよ
(22)ココにココにいるよ
(23)赤信号ないよ
(24)忘れたくないよ
(25)目指すよ!
(26)たくさんあるよ
(27)いっぱい咲くよ


 とにかくチャーミングで微笑みがこらえきれないが、驚くべきことに同曲で用いられている終助詞はこのほかに「両手じゃ足りないな」の「な」1例のみであり、意識して「よ」が選択されていることが明らかである。
 「ひまわりマークをさがせ!」における終助詞「よ」を単体で用いた文末表現は、「アイドルマスターシンデレラガールズ」シリーズの他の低年齢アイドルがソロで歌唱する楽曲(赤城みりあ「Romantic Now」「わたぐも」、櫻井桃華ラヴィアンローズ」「愛の讃歌」、橘ありす「in fact」「to you for me」、市原仁奈「みんなのきもち」「おねえちゃんデスコ」、佐々木千枝「あこがれステッチ」)と比してもかなり多い。これらの楽曲のうち、大部分の楽曲で文末の「よ」の登場回数は0回ないし2回である。例外的に、赤城みりあの歌唱する楽曲では「Romantic Now」で6回、「わたぐも」で7回とやや多いが、「わ」「の」「ね」「な」など他の終助詞も多く用いられているため、「ひまわりマークをさがせ!」に比べて「よ」の印象は薄い。また、市原仁奈の「おねえちゃんデスコ」はサビで「ですよ」が繰り返される印象が強烈だが、「ですよ」は市原仁奈のキャラコピュラ(定延(2007))であるため、これもまた「ひまわりマークをさがせ!」とは異なるですよ。
 「よ」は当然成人も使用する終助詞である(国立国語研究所(1955)によれば、談話における文末助詞の使用頻度としては「ね」に次いで多い)が、幼児が習得する時期が早いことも知られている(永野(1959)、大久保(1963)ほか)。横山(1997)の報告では、ある幼児が終助詞「よ」を産出したのは1歳7ヶ月10日で、終助詞のうちでは最も早く現れたという。白井ほか(2016)は、幼児が用いる「よ」は、第一義的には、養育者に幼児のことばを注目させ、新たな言語刺激を引き出す機能があると指摘する。「ひまわりマークをさがせ!」における文末表現としての終助詞「よ」の頻用は、聞き手に幼さを強く印象づけ、ひいては養育したい、新たな言語刺激を引き出されたい、プロデューサーとして薫ちゃんを世界一のアイドルにしてあげたいと感じさせるものであると言うことができるであろう。


7.おわりに

 本稿では、龍崎薫が歌唱する楽曲「ひまわりマークをさがせ!」の表記選択および文末表現の特徴と、その表現効果について考察した。
 その結果、歌詞の表記においては成長を予示させる選択がなされている一方、文末表現としては幼さを強調する終助詞「よ」が多く選択されていることが、「ひまわりマークをさがせ!」の歌詞を目で見たときの印象と耳から聴いたときの印象を相異ならしめる効果を出していることが明らかになった。「ひまわりマークをさがせ!」は、龍崎薫の「今」と「未来」を重層的に映し出す、龍崎薫の最初のソロ曲にふさわしい名曲だと言えるだろう。


謝辞 この素晴らしい楽曲を生み出してくれた作詞の高瀬愛虹さん、作曲の渡部チェルさん、歌唱の春瀬なつみさん、そしていつも筆者に生きる糧を与えてくれる龍崎薫さんに、心からの敬意と感謝を捧げます。


参考文献

久保愛(1963)「幼児の助詞の発達:一幼児の調査から」、「国語学」第55号
岡崎友子、南侑里(2010)「役割語としての「幼児語」とその周辺」、「就実表現文化」第4号
廾之漫画、バンダイナムコエンターテインメント原作(2021)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 7 SPECIAL EDITION』Cygames
金水敏(2003)『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』岩波書店
けんろう(2021)「TLのせんせぇ方に倣って龍崎薫ちゃんのソロ曲『ひまわりマークをさがせ!』の感想文を書きました。薫ちゃんの歌声が全人類に届きますように!🌻🌻🌻 (ネタバレしかないので未試聴の方はご注意ください🙇‍♂)#U149 #龍崎薫 #龍崎薫ソロ感想文 #ひまわりマークをさがせ #龍崎薫せんせぇーしょん」https://twitter.com/kenrow3/status/1388690553815003137 2021年5月2日
国立国語研究所(1955)『談話語の実態』国立国語研究所
佐竹秀雄(2002)「変容する「書く暮らし」」、「日本語学」第21巻第15号
定延利之(2007)「キャラ助詞が現れる環境」、金水敏編『役割語研究の地平』くろしお出版
磁石亭(2021)「U149 Ⅶ巻刊行、そして、“ひまわりマークをさがせ!”小論 | 風を御したい。」https://ameblo.jp/tageshimaro/entry-12672085638.html 2021年5月2日
島田康行(2003)「カタカナ表記」、北原保雄監修『岩波日本語使い方考え方辞典』岩波書店
白井純子、白井英俊(2016)「幼児の用いる終助詞:終助詞の習得順序と幼児の用いる終助詞「ね」「よ」の機能について」、「日本語学」第35巻第11号
とかちや(2015)「『アイドルマスターサウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】 - 電撃オンライン」https://dengekionline.com/elem/000/001/061/1061259/ 2015年6月9日
中村公美子(1983)「女子高生の手紙文:その英語志向と表記上の特徴」、「言語生活」第380号
永野賢(1959)「幼児の言語発達について:主として助詞の習得過程を中心に」、「ことばの研究」第1集
野村雅昭(1981)「週刊誌のカタカナ表記語」、馬淵和夫博士退官記念国語学論集刊行会編『馬淵和夫博士退官記念国語学論集』大修館書店
堀尾香代子、則松智子(2005)「若者雑誌におけるカタカナ表記とその慣用化をめぐって」、「北九州市立大学文学部紀要」第69号
増地ひとみ(2019)「「非外来語のカタカナ表記」研究の現状と今後の展望」、「愛知淑徳大学論集 文学部篇」第44号
山田敏弘(2014)『あの歌詞は、なぜ心に残るのか:Jポップの日本語力』祥伝社
横山正幸(1997)「幼児による終助詞ヨの獲得:R児の場合」、「福岡教育大学紀要」第46号
吉田充良(2014)「カタカナ表記による機能差異の表示:「適当/テキトー」を例にして」、「日本文学論叢」第43号
依田恵美(2011)「役割語としての片言日本語:西洋人キャラクタを中心に」、金水敏編『役割語研究の展開』くろしお出版


付記 本稿で扱ったURLは、すべて2021年10月2日、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! MerryMaerchen Land」に向かう新幹線の車中で最終確認を行った。

*1:イッタラ

*2:「ひまわりマークをさがせ! #龍崎薫ソロ感想文 - Togetter」https://togetter.com/li/1708127

*3:アイドルマスター」シリーズのプレイヤーの呼称

*4:「メアリー・コクラン(めありー こくらん) | 【公式】アイドルマスターOFFICIAL WEB -アイドル名鑑‐ (アイマス)」https://idollist.idolmaster-official.jp/detail/20168

*5:アイドルマスター」シリーズにおいて、そのアイドルに肩入れすることをいう

*6:ゲーム内における、登場人物たちの会話を描写したパート

*7:既習であるはずの漢字を用いない場合もある。彼女がプロデューサーを呼ぶ際の二人称である「せんせぇ」がそうである(「先」も「生」も小学1年生で学習する)。厳密な線引きがなされているわけではないと考えるべきだろう

*8:廾之漫画、バンダイナムコエンターテインメント原作(2017)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 1 SPECIAL EDITION』Cygames 付属のCDに収録

*9:「Hungry Bambi」イベントコミュ第5話「Decisive stage」、「アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ