四次元ことばブログ

辞書と言葉に関するあれこれを、思いつくままに書き記しておくことにしました。

安倍首相の辞書はどれだ! 「そもそも」を「基本的に」と書く辞書を探す旅 【追記】

「でんでん」でおなじみの安倍晋三首相が、4月19日の衆院法務委員会で、「『そもそも』を辞書で調べたら、『基本的に』という意味もある」という旨の答弁をしたそうです(下記事参照)。

 

首相答弁の「そもそも」、意味はそもそも? 国会で論戦:朝日新聞デジタル

 

本稿では、「そもそも」に「基本的に」という意味があるのかとか、「そもそも」がそもそも「初めから」という意味なのかなどいうことは、今回の答弁での文脈的意味も含めて一切考えず、単に「『そもそも』を引いたら『基本的に』という意味が書いてある辞書はどれだ」ということだけ調べます。

 

冒頭の朝日新聞デジタルの記事では、『広辞苑』『日本語大辞典』『大辞林』『日本国語大辞典』には「そもそも」を「基本的に」と説明しているものはないと書いています。それぞれの最新版に当たって確認しましたが、たしかにそのようです。

 

続けて、主要な中~小型辞書も引いてみましたが、「そもそも」を「基本的に」と語釈しているものは見つけられませんでした。念のため列挙しますと、『大辞泉』『新潮国語辞典』『角川国語辞典』『旺文社国語辞典』『三省堂国語辞典』『岩波国語辞典』『講談社国語辞典』『新明解国語辞典』『角川新国語辞典』『新解国語辞典』『現代国語例解辞典』『新潮現代国語辞典』『三省堂現代新国語辞典』『福武国語辞典』『集英社国語辞典』『学研現代新国語辞典』『精選国語辞典』『角川必携国語辞典』『明鏡国語辞典』『類語大辞典』『小学館日本語新辞典』『ベネッセ表現・読解国語辞典』に当たっています。

 

ということは、古い辞書かもしれません。主だったところから、遡るように調べていきましょう。とりあえず、それぞれの最も新しい版を引いています。『学研国語大辞典』、『国語大辞典言泉』、『旺文社詳解国語辞典』、『広辞林』、『角川国語大辞典』、『大言海』、『明解国語辞典』、『辞海』、『大日本国語辞典』、どれも違います。戦前に突入してしまいました。『辞苑』、『新式辞典』、『言泉』にもありません。『日本国語大辞典』第2版における「基本的」の初出例は1926年となっています。『言泉』は1921~29年の刊行ですから、これより遡っても出てきそうにありません。仮にあったとしても安倍首相が使っているものではないでしょう。う~ん、わかりません。

 

もっとマイナーな辞書か、あるいは旧版かもしれません。まず、ここまでに挙げた辞書の旧版に当たってみましたが、やはり「基本的に」は見当たりません*1。続いて、手元にあるその他の小型辞書や、実用辞典の類もいくつか見繕って引いてみましたが、それでも見つかりませんでした。

 

というわけで、残念ながら現時点では安倍首相の辞書はわからないと言うしかありません。無念です。くやしい。発見された方がいらしたら、どうかご報告ください。

 

【以下、4月23日追記】

weblio類語辞書」(下記)には「そもそも」の類語として「基本的に」があるというご指摘を多数いただいております。ありがとうございます。私も、当記事の執筆時点で確認しております。

 

そもそもの同義語 - 類語辞典(シソーラス)

 

しかし、類語辞典に掲げられている「類語」はその語の「意味」と呼べるものではない(あくまで「似た意味の言葉」にすぎない)ため、本稿で調査した「『そもそも』を引いたら『基本的に』という意味が書いてある辞書」にはあたらないと考えました。ただし、安倍首相がweblio類語辞書を参照した可能性はあると思います。

 

また、「『そもそも』に『基本的に』という意味を与えている辞書がない」ということは、直ちに「『そもそも』に『基本的に』という意味がない」ということを意味しません。実際には、「そもそも」には「基本的に」という意味もあると言いうるだろうと思います。ただし、安倍首相の答弁における「そもそも」が「基本的に」という意味であるかどうかというのも、また別問題です。これらの点についても、ご留意いただければと思います。

*1:全てを持っているわけではないので抜けはありますが、そこに「基本的に」がある可能性は低そうです